ブログ– tag –
-
自己破産のことを詳しく説明します!
【自己破産とは】 自己破産は、借金を返せない場合に裁判所に申立てをして、借金を免除してもらう手続きになります。多額の借金を負ってしまった場合、毎月返済しても、利息を支払っているだけで元本が減らないこともあります。自己破産をして、借金を0に... -
遺産がいくらあったら相続税がかかるか?
相続により亡くなった人から遺産をもらった場合、相続税がかかる可能性があります。ただし、遺産を取得したら必ず相続税がかかるわけではありません。亡くなった方の遺産が多くなければ相続税はかかりません。では、いくらなら相続税がかからないのかとい... -
プレ申告データを利用してeLTAXで償却資産の申告をする方法
個人で事業をしている方や法人は、毎年1月に償却資産の申告をする必要があります。過去にeLTAXで償却資産を申告したことがある方は、プレ申告データという下書きのデータが市区町村から送信されてくるのですが、今回はこのプレ申告データを用いて申告する... -
e-Taxソフトで給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書を提出する方法
e-Taxソフト(DL版:ダウンロード版)を使って、給与所得・退職所得等の計算書を提出する方法をご紹介します。e-Taxソフトには、パソコンにアプリケーションをインストールするダウンロード版とウェブサイトにアクセスするウェブ版の2種類があります。名... -
遺産分割協議書に押す印鑑は実印である必要があるか?~印鑑に関する質問にお答えします
【実印とは?】 印鑑については、実印、銀行印、認め印など色んな言葉が使われます。これらは全て法律用語ではありませんが、次のように理解されています。 ① 実印 市町村で印鑑登録がされている印鑑のことを実印と呼んでいます。 実印というと、... -
宛名のない領収書を経費にできるか?
飲食店などで領収書をもらうときに「上様」と書かれていたり、宛名が書いてなかったりする場合があります。 その場合、一つずつ宛名を書かないと問題なのでしょうか。 【所得税上の取扱い】 所得を計算する上で経費として引けるかどうかは、その支出が「必... -
借金が返済できない場合の対処方法
【今後増えると予想される借金苦の方】 新型コロナウイルスが猛威を振るっています。今は、飲食店などの事業主の窮状が一部報道されていますが、状況が長引くと、企業に勤めている人でも賞与のカットや給料の減額ということが生じてきそうです。経営体力が... -
自己破産をするために用意してもらいたい書類
自己破産をするためには様々な書類が必要です 以下、個人の方が破産するときの必要書類で代表的なものを紹介します。 【預貯金の通帳】 お持ちの預貯金の口座を明らかにする必要があるため、通帳が必要です。 残高が0でも必要です。 名古屋地裁の場合、申...
1