名古屋市緑区の税理士・弁護士

名古屋市緑区の永井敦史税理士事務所、永井敦史法律事務所は、税理士と弁護士の双方の資格を生かして会社の会計・税務業務、個人の確定申告、遺言・相続、交通事故等の民事事件などを扱っています。お困りのことがありましたら、お気軽にご相談下さい。

法人の会計・税務

記帳代行、法人の税務申告、会社設立、会計ソフト導入支援

遺言

自筆証書遺言・公正証書遺言の作成サポート、遺言執行のサポート

民事事件

交通事故、売掛金の回収、債務整理、損害賠償請求

個人の会計・税務

事業主の確定申告、贈与税・相続税の申告

相続

遺産分割協議、遺留分侵害請求、相続放棄

刑事事件

刑事弁護

☏ 052-829-1228

法律相談・税務相談をご希望の方は予約をお願いします。

法律記事・税務記事

投稿者:永井敦史税理士事務所・永井敦史法律事務所 2021年10月29日

不動産を売却して、令和4年に確定申告が必要な方へ

令和3年中に、不動産を売却して、令和4年に確定申告をする必要がある方は、令和3年中に税理士に相談

投稿者:永井敦史税理士事務所・永井敦史法律事務所 2020年4月14日

自己破産をするために用意してもらいたい書類

自己破産をするためには様々な書類が必要です 以下、個人の方が破産するときの必要書類で代表的なも

投稿者:永井敦史税理士事務所・永井敦史法律事務所 2020年3月31日

2020年の株主総会の開催をどうするか

悩ましい2020年の株主総会 新型コロナウイルスの感染拡大防止が呼びかけられており、特に三つの「密

投稿者:永井敦史税理士事務所・永井敦史法律事務所 2020年3月29日

借金が返済できない場合の対処方法

今後増えると予想される借金苦の方 新型コロナウイルスが猛威を振るっています。今は、飲食店などの事業

投稿者:永井敦史税理士事務所・永井敦史法律事務所 2020年1月2日

令和2年分から基礎控除が変更されます

基礎控除額が38万円から48万円になります 所得税は毎年変更点がありますが、令和2年分から基礎控除

投稿者:永井敦史税理士事務所・永井敦史法律事務所 2019年12月12日

宛名のない領収書を経費にできるか?

飲食店などで領収書をもらうときに「上様」と書かれていたり、宛名が書いてなかったりする場合がありま

投稿者:永井敦史税理士事務所・永井敦史法律事務所 2019年12月4日

住民税について「納期の特例」を受けている場合の電子納税の仕方

納期の特例とは? 従業員を雇っている場合、月々の給料から従業員の住民税を預かり、それを納付する必

投稿者:永井敦史税理士事務所・永井敦史法律事務所 2019年5月6日

会社にする税金面でのメリット・デメリット

税理士をしていると、たまに聞かれるのは ”個人事業主から会社形態にした方がいいのか?” という質問

投稿者:永井敦史税理士事務所・永井敦史法律事務所 2019年4月17日

源泉徴収票を確定申告書に添付しなくてよくなりました

平成31年度の税制改正により、平成31年4月1日以降に提出する確定申告書に給与所得の源泉徴収票や

投稿者:永井敦史税理士事務所・永井敦史法律事務所 2019年4月16日

民法(相続法)の改正②

相続開始後・遺産分割前に遺産が使われた場合 被相続人が亡くなったことを銀行に知らせるとお金を引き出